キャバクラを開業するには1,000万円~2,000万円程度の資金が必要です。
規模によっては500万円程度でも開業できるかもしれませんが、運転資金も視野に入れると余裕のある金額を準備しておいた方がいいでしょう。
開業資金の内訳や開業のための資格や届け出について、確認しておきましょう。
キャバクラの開業を考えている方は、ぜひ参考になさってください。
キャバクラ開業の資金は1,000万~2,000万円
キャバクラを開業するための資金は、おおよそ1,000万円~
2,000万円となります。
店舗の立地やコンセプトによって必要な資金が異なりますので、開店させたいお店によって開業資金に幅があります。
キャバクラの開業資金として準備したいのは、
「設備投資」と「運転資金」です。
設備投資とは店舗の内装や備品などを指し、開業前に必要になる資金です。
運転資金とは経営が起動に乗るまでに必要な資金で、キャバクラ開店後のために準備しておくものです。
キャバクラ開業の設備投資
キャバクラ開業のための設備投資は、具体的に以下のような内訳となります。
どんな規模の店舗にするかによって金額が異なりますので、イメージしながら内容を確認していきましょう。
- ・店舗物件取得費用
- ・内装外装費
- ・厨房設備費
- ・テーブル、ソファーなどの備品
- ・宣伝費用
- ・求人費用
- ・風営法の申請費用
店舗物件取得費用
開業資金の中で最も高額になるといっても過言ではないのが、店舗物件取得費用です。
個人でアパートを賃貸契約する際のように、不動産屋に支払う初期費用を指します。
- ・初回家賃
- ・敷金礼金
- ・不動産仲介手数料
- ・火災保険料・鍵交換費用など
上記のような費用がかかり、金額は店舗の家賃によって変動します。
おおよそ3ヶ月~6ヶ月分の家賃を準備しておくといいでしょう。
店舗選びの注意点
候補の物件を見つけたら、周辺エリアの立地だけでなく、
ライバル店の有無を確認しましょう。
どんなに立地がよくても、ライバル店があると開業の難易度が高くなると考えられます。
また居抜きで使える物件だと、新規物件でゼロからお店を作るよりも設備投資を抑えられるというメリットがあります。
総合的に判断して、キャバクラの開業に向いている物件を探しましょう。
内装外装費
キャバクラといえば豪華絢爛なイメージを持つ人が多いですが、内装にこだわると設備投資が高くついてしまいます。
しかし店舗の印象や付加価値を左右する大切なポイントなので、あまりケチりすぎるのもおすすめできません。
居抜き物件を見つけられれば内装費0円というケースがありますが、おおよそ500万円くらいが相場となります。
外装費とは主に看板で、10万円~30万円程度かかると考えておきましょう。
厨房設備費
新規物件でゼロからお店を作っていくのであれば、厨房設備にも投資が必要です。
キャバクラでは凝った料理は出さないかもしれませんが、冷蔵庫や調理器具、製氷機などが必要になると考えられます。
居抜きで以前飲食店だったという物件を見つけられれば、
厨房設備費を抑えられるかもしれません。
80万円~150万円ほどを予算としておくといいでしょう。
テーブル、ソファーなどの備品
テーブルやソファーは特別感を演出してくれるアイテムとなりますので、キャバクラのコンセプトに合わせたものを選びましょう。
50万円~80万円は必要です。
装飾や照明といったお店の雰囲気を左右するものから、
グラスや灰皿といった細かい備品も必要になります。
宣伝費用
キャバクラを開業したての頃は集客のために、宣伝に費用をかけていきます。
新規顧客を獲得していくのが、売上アップの鍵になります。
- ・無料案内所で紹介してもらう
- ・SNSを活用する
- ・アドトラックで宣伝する
- ・広告看板を置く
- ・イベントを行う
- ・ホームページを作成する
キャバクラの集客にはこれらの宣伝方法がありますので、
お店に合う方法を選びましょう。
無料案内所は1人紹介につき3,000円~6,000円、アドトラック7日間で50〜70万円と費用がかかります。
SNSは無料で使えますので活用してファンを増やしていきましょう。
キャッチは法律的に違法なので、おすすめできません。
求人費用
キャバクラの明暗を分けるといっても過言ではないのが、
キャスト選びです。
キャバクラの商品になるのがキャストなので、良いキャストを集めていきたいものです。
-
- ・スカウト(紹介)
- ・派遣
- ・求人サイト
キャバクラでの求人では上記のような方法が主流となりますが、どの方法にしても費用がかかります。
ナイト業界にコネクションがあれば、友人や知人に紹介してもらうのも方法のひとつとなるでしょう。
風営法の申請費用
風俗営業の許可を取得するための申請で、申請費用がかかります。
保健所に18,300円、警察署に27,000円となり、安く抑えようとすれば45,300円で申請ができます。
しかし風俗営業許可申請は他の許認可に比べて複雑な書類なので、行政書士に申請を依頼する場合が多いです。
行政書士に依頼すると、自分で申請するより25万~40万円ほど費用がかかります。
店舗の測量や図面の作成、警察とのやり取りなどがあり、
専門知識だけでなく手間もかかるためです。
キャバクラ開業時に準備しておきたい運転資金
キャバクラが開店してすぐにお客様が集まるとは限りませんので、運転資金を準備しておく必要があります。
お店が軌道に乗るまでは短くとも3ヶ月、余裕をみるなら1年分くらいの運転資金があると安心です。
キャバクラが開店した後の資金となる運転資金は、以下のような内訳となります。
- ・人件費
- ・賃貸料・水道光熱費
- ・各種仕入れ代
人件費
キャバクラで必要な人件費とは、キャストの分だけでなくボーイや社員の人件費も含まれます。
理想は売上の40%~45%といわれていますので、目安としましょう。
キャストの人件費は出勤日数や時間によって変動します。
出勤人数を減らせば人件費は抑えられますが、キャストの数が少ないとお客様を待たせてしまうので満足度が下がってしまいます。
人件費は大きな費用となりますが、支払いを1ヶ月先にできる費用でもあります。
資金繰りが困難な場合は、インセンティブの要素を強くすると赤字になる可能性を減らせます。
賃貸料・水道光熱費
お店の賃貸料は必ずかかる費用であり、頑張っても節約できない費用です。
運転資金として大きな項目になりますので、必ず余裕をもって計算しておきましょう。
水道光熱費は一般的な飲食店で売上の5%~7%が目安となります。
キャバクラだと照明に電気代がかかるので、「LED電球を意識する」「節電効果が高い最新の家電を選ぶ」などが節約の要となります。
またお客様が少ない場所は空調を弱めるなど、こまめに調整していくと節約になります。
各種仕入れ代
キャバクラの商品は主にキャストであり、仕入れ代は大きな割合を占めるものではないかもしれません。
しかしお酒やおつまみ、おしぼりなどの仕入れが費用としてかかりますので、できるだけ安く仕入れられるよう工夫してみましょう。
シャンパンの種類にこだわるお客様もいますので、
仕入れが集客を左右するという一面もあります。
キャストに仕入れたお酒を上手に勧めてもらうなど、
回転をよくするのも重要です。
キャバクラ開業に必要な資格・届け出
キャバクラの開業には、以下の資格や届け出が必要です。
- ・食品衛生責任者
- ・防火管理者
- ・飲食店営業許可
- ・風俗営業許可
食品衛生責任者
食品衛星責任者とは、食品衛生法に則って管理運営を行う資格です。
店長や責任者など、食品を扱う店舗で1名以上の食品衛生責任者を配置しなければいけません。
17歳以上であれば誰でも取得できる資格で、講習自体は1日で終了するものです。
食品衛生責任者の資格に有効期限はありませんので、
1度取得すればずっと有効です。
都道府県によって差がありますが受講料は10,000円程度で、講習を受けた後にテストを受け、修了証書を受領します。
防火管理者
防火管理者とは、施設を火災から守る防火管理業務の推進責任者です。
不特定多数の人が出入りする収容人員30人以上の特定防火対象物で必要となりますので、キャバクラでは防火管理者が必要です。
延床面積によって甲種と乙種の2種類がありますが、
半日~2日間で取得できます。
合格率はほぼ100%なので、きちんと勉強すれば難しい資格ではありません。
かかる費用は7,000円~8,000円です。
飲食店営業許可
飲食店営業許可とは、飲食を提供するお店に必要な許可書で保健所に申請するものです。
食品衛生責任者の資格が必要になりますので、飲食店営業許可の申請までに取得しておきましょう。
お店の内装工事を行う際は、変更があると大変なので着工前に保健所に相談しておくと安心です。
無許可で飲食店を経営すると、食品衛生法などの法律違反として罰則の対象となります。
かかる費用は保健所により、16,000円~19,000円です。
風俗営業許可
キャバクラは接待を行うため、風俗営業許可が必要になります。
管轄の都道府県公安委員会から許可を受けたもののみが行える営業であり、無許可で営業を行うと、2年以下の懲役、
もしくは200万円以下の罰金、又は両方の刑罰が科せられます。
風俗営業許可を取得するためにかかる手数料は24,000円です。
キャバクラ開業で失敗しないコツ
飲食店は廃業率が高い業種であり、キャバクラをはじめとした水商売も例外ではありません。
開業1年以内に35%の店舗が閉店するというデータがありますので、失敗しないためのコツを理解しておきましょう。
- ・税金対策をしておく
- ・更新スケジュールを頭に入れておく
- ・キャストの育成に力を入れる
- ・集客に力を入れる
税金対策をしておく
キャバクラは脱税が多い業種として知られており、国税庁の調査では申告漏れ所得金額が高額な業種で第一位となっています。
参照:国税庁|事業所得を有する個人の1件当たりの申告漏れ所得金額が高額な上位10業種
時間をかけて常連客を獲得し、利益を出せるようになってきたとしても、税務調査で脱税を指摘されるとお店が潰れてしまうかもしれません。
億単位の追徴課税が課される、逮捕される、という可能性もあります。
クリーンな会計処理をし、適切な税金対策をしておきましょう。
更新スケジュールを頭に入れておく
キャバクラを店舗として維持していくためには、定期的に物件の更新時期があります。
まとまったお金が必要になりますので、予定しておきましょう。
キャバクラには繁忙期と閑散期があり、2月や8月が閑散期となります。
売上が下がる時期に更新があると、毎回資金繰りに悩まされることになるかもしれませんので、このような更新スケジュールも長い目で見て計画しておくといいでしょう。
キャストの育成に力を入れる
キャストの採用だけでなく、育成も重要です。
良いキャストを採用できればいいですが、優秀なキャストは他の店からも声がかかっており、待遇の良いお店を選びます。
採用したキャストを育成し、長く働いてもらえる環境を整えれば、優秀なキャストを在籍させられるようになるでしょう。
常連客がつきやすくなればキャストに指名が入るようになり、キャストにとっても仕事のモチベーションになります。
キャストのモチベーションが上がるとお店に活気が生まれ、お客様をさらに楽しませられるようになるでしょう。
集客に力を入れる
キャバクラを経営していくためには常連のお客様が必要ですが、常に新規のお客様にも来店していただく必要があります。
平成26年4月1日からキャッチが違法になり、インターネットやSNSでの集客に力を入れざるを得なくなってきました。
SNSを活用すれば少ない労力で多くの人にアプローチできますし、手軽に継続できます。
キャバクラといえばキャスト目当てで来店されるお客様が多い印象ですが、SNSを活用すればお店の雰囲気目当てで訪れるお客様を獲得できるかもしれません。
SNSは手軽に更新できるメリットがある一方、更新が途絶えてしまうと印象がよくありません。
継続して続けられる方法を選び、丁寧に集客していきましょう。
キャバクラの開業は戦略が大切
キャバクラの開業資金は、1,500万円~2,000万円が目安となります。
しかしお金さえあれば開業できるわけではないので、
資格や届け出も忘れないようにしましょう。
キャバクラは開業してからの経営が重要です。
お店のコンセプトやキャスト集めなど、お店を長く経営していけるように開業前にしっかりと戦略を練っておきましょう。
余裕のある運転資金を準備し、不測の事態にも備えられるようにしておくと安心です。
免責事項
当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。